
こどもとお出かけ!お出かけが増える8ヶ月からの持ち物リスト(冬編)
こんにちは~!
最近のおでかけでは、積極的におちびを歩かせているこにちゃんです(^O^)
なので電車に乗るときも、バスに乗るときも、様子を見ながら一人で座らせています。
一応、ぐずったり眠るときのために、枚ママしょーこさん直伝の手作り抱っこ紐は持参していますよ♫
親にとっては大変なんですが、子供にとっては自分で歩くのは大冒険であり、親は見慣れた風景も、子供にとっては、見るものすべて輝いた世界なのかなと思うので…たくさんの刺激を受けながら元気に育ってほしいなと、勝手に思っております。
今回の記事は、そんなおでかけの時にいつもカバンに入れてある、こにちゃんのおでかけ持ち物セットをご紹介していきたいと思います!
ママさんや子供さんによって、持ち歩く物もぞれぞれ違うと思いますので、こんな物入れてるんだ!というような感じで、参考程度に見て頂けたらなぁと思います(*‘ω‘ *)
(※外出先をショッピングモールに仮定した持ち物です)
では、まずはママさんなら必ず持ち歩くオムツシリーズ!
- オムツポーチ(2~4の持ち物を全て入れます)
- オムツ(1回のおでかけで大体4~5枚)
- エチケット袋(中に黒いビニール袋を入れてあり、使用済みオムツを入れます)
- おしりふき
小さいお子さんのいらっしゃるママさんには必需品の、オムツセットです!
外出先のショッピングモールなんかには、オムツ用のゴミ箱があったりしますが、ない場合には黒いビニール袋に密閉してから、エチケット袋に収納しています。
次は、外出に欠かせないものシリーズ!
- チェアベルト
- チェアベルトをまとめて入れておく巾着袋
- お菓子(そのときによって変化します)
- ラムネなどの小さなお菓子を入れる小物入れ
子供用椅子のないレストランもまだまだ多いです。本当に助かってます(*‘ω‘ *)
ご年配の方に、「赤ちゃん大丈夫なの!?」と声を掛けられるので、「ベルトで固定してあるんです」と言うと「便利になってるのねぇ」とよく言われます(笑)
子供がぐずったときに食べさせるお菓子は必須ですよね!
次は、大切なものシリーズ!
- 大切なものを入れるミニポーチ
- 筆記用具
- おくすり手帳
- 母子健康手帳
- ティッシュ
- ハンカチ
- ウェットティッシュ
- お財布
外出先で、子供に何かあったときに困らないよう、母子手帳とおくすり手帳は常に持ち歩いています。
ティッシュ・ハンカチ・ウェットティッシュは持ち歩き必須の3種の神器ですね☆
次は、外出ご飯セット!
- エプロン
- スプーン&おはしセット
- 巾着(ご飯セットはここに全て収納します)
- うどんカッター
- ふりかけ
- ビニール袋(2~3枚)
最近は、何でも食べれるようになっているので、レトルトなどのご飯ものを持ち歩かなくなりました(^O^)
ふりかけは、もし食べさせるものがない!というときに白米さえあれば、ふりかけご飯にして美味しく食べさせることができるので、意外と役立っていますよ♫
ビニール袋は、汚れたエプロンや食器、使用済みティッシュなどをポイポイ入れられるので、何枚あっても困らずたくさん持ち歩くようにしています。
次は、おもちゃシリーズ!
- ハッピーセットのおもちゃ
- 指人形
- リモコン(使わなくなったいらないもの)
- ピアノのおもちゃ
一番気に入っているのは、ピアノのおもちゃです。
音が鳴るおもちゃが大好きなので、しばらくの間はこれで遊んでくれています。
大人が使っているものを特に触りたいおちびには、壊れて使わなくなったリモコンを持たせています(笑)
コンパクトで持ちやすく、パパママとおそろいのようで、おちびも嬉しそう♫
最後に、飲み物シリーズ!
- 紙パックホルダー
- マグマグ
- ストロー付き水筒
こにちゃんは、用途に合わせて使い分けています。
基本的には、オレンジのマグマグに入れている麦茶を飲ませますが、外出先でジュースを飲ませたいなという時に、水筒とパックホルダーを使います。
パック自販機や、スーパーでパックジュースを購入できれば、パックホルダーに入れて飲ませています。
ですが、意外と外出先にパックのジュースがなかったりするんですよね…(>_<)
そういうときには、ペットボトルのジュースを買い、水筒に移して飲ませています。
早くペットボトルのジュースが、そのまま飲めるようになってほしいと願うこにちゃんなのでした…☆
今回はショッピングモールなどのちょっとしたおでかけ用の持ち物でしたが、遠くまでのお出かけには、この荷物にミルクやお湯、哺乳瓶などの荷物を追加しています(*‘ω‘ *)♫
いかがでしょうか。
今回は、こにちゃんが子供とのおでかけのときに持ち歩く持ち物セットをご紹介しました☆
子供とのおでかけって本当に持ち物が多くて大変ですよね!
お出かけでたくさんの刺激を受けたり、他の子との交流があったりして得られるものもたくさんです。
色々な便利グッズなどを活用しながら、ぜひ色々な場所へお出かけしてみてくださいね(*‘ω‘ *)
ステキな思い出になること間違いなしです!
以前こにちゃんが書いた、「離乳食期に重宝したお出かけグッズ3種の神器」の記事も、ぜひ参考にして頂けるととっても嬉しいです♫
赤ちゃんとお出かけ三種の神器!
その他子連れ特集
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。