
【布ナプキン作り】からだ&地球に優しい暮らしのはじめ方
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥
『月経の時に出てくる血はトイレで出す』
この感覚わかりますか?
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥
本来私たちの身体は、
月経血もコントロールして出すことができるようになっています。
布ナプキンを使ってみたことがない人にとっては信じがたい話かもしれません。私もそうでした。
それは、
私たちが生まれた時代には、
高性能な紙ナプキンを使うことが当たり前な世の中だったからです。
『トイレで出す』感覚がわからない状態というのは、
トイトレ前の子どもと同じです。
自分の身体の変化に目を向けて、
リズムを知り、
『催したらトイレに行く』ということを一度意識してみると、できるようになることなんです。
女性が本来持っていたけれど、
意識することがなかったために使われていなかった身体の機能です。
私としては、
今は便利なものがあるので
時と場合によってうまく使い分けしていくのが良いと思っています。
特に子育てママは自分のタイミングでトイレに行きにくい環境にあるので「絶対に布ナプキンだよ!!」と言うつもりはありません。
ただ、
『トイレで出す』という感覚は
月経がある方全員に体感して欲しいと思っています。
それがわかることで、
子どものトイトレの際にも子どもの気持ちに共感でき、より良い関わり方ができると信じています。
いきなり始めるのは戸惑いがあると思いますので、
布ナプキン作りのワークショップを定期開催しています。
ぜひ会いに来てくださいね。お子さんのチャレンジも応援します!!
☆詳細は下へ続きます☆
✣✣––––––––––––––✣✣
改めまして
ご覧いただきありがとうございます。
《ソーイング教室きなり》 しょうこです。
当教室は、これからママになられる方・子育てママさん・キッズ限定のソーイング教室です。
キッズもチャレンジしてみようよ♪
ママ&キッズを心から応援中です✨( ´∀`)
このページでは
2022年秋にリニューアルしたソーイング教室きなりが取り組んでいる布ナプキン作り&布ナプキン寄付活動についてご案内します。
↓↓↓
この投稿をInstagramで見る
布ナプキンとは?
布でできた生理用品です。
紙ナプキンと呼ばれている石油製品の使い捨てのものと違って洗って使います。
「洗って使うの?!大変そう~」
と思われると思いますが、洗うのもそんなたいそうなことではありません。
(感じ方は人それぞれですが)
【こうでないといけない!!】
ということはないので、使い古しの布を切って使って、そのまま捨ててしまうのでもOKです。
布ナプキンを使ってみるとできるようになること
✅自分の身体のリズムを知ることができる
✅月経血をトイレで出す感覚がわかる
✅基本トイレで出すので「多い日用」の使用枚数が減る
✅肌に当たる部分が優しい・あたたかい
✅生理の時の独特のにおいが気にならなくなる
✅災害などで生理用品がなくても慌てなくなる
大人も子どもも参加OK!!
布ナプキン作りワークショップは、
パパママの参加も、キッズの参加も、みなさんOKです◎
女性の身体のことについて作りながら考えてみるのに、男も女も関係ありませんね。
作りたい!!ちくちくしてみたい!!と思ったらキッズの参加ももちろんOK◎
女の子だったら初潮前でも使ってみるも良し◎
男の子だったらママにプレゼントも良し◎
未就学のお子さんはママかパパのサポートもお願いするかもしれませんが、お子さんのやりたい気持ちを尊重して最大限サポートします!!
性教育のきっかけに
性教育を家庭でするタイミングは意外に早く、思っているよりもほんとに早くやってきます。
その時に慌てないように、どういう風に伝えるかシュミレーションしておきたいものです。
布ナプキンはおりものにも使えます。
布ナプキン作りは初潮前でももちろんOK!!
女の子の身体の変化について、事前にお話ししておきたいものですね。
わが家の性教育の取り組みについて一部こちらで書きました。
↓↓↓
この投稿をInstagramで見る
「生理だから学校に行けない…」社会貢献のはじめの一歩として
娘が、家族が、
そんな状況におかれていたらどうでしょうか?
実は、
今現在も生理用品を買うことができずに困っている女性が世界中にいるのです。
私はこの話を聞いた時、とてもショックでした。
自分や家族は不自由なく暮らしていて、そうして困っている人のことを考えることすらできていなかったことを。
きっかけはこちら
↓↓↓
この投稿をInstagramで見る
そこで考えます。
「私には何ができるだろう…?」
/
私、
ソーイングの先生やんっ!!
\
そうそう、私ソーイングの先生なんですよ。笑
というわけで、
この布ナプキン作りのワークショップ&世界の女性を支援する寄付活動をスタートしました。
まずは自分の使う分を作ってみましょう!!
生理用品に関する支援もいろいろな方法があります。
その中で、
「布ナプキンを作って寄付をする」活動をしていきたいと思っています。
一緒に寄付するための布ナプキンを作ってくれる人と繋がっていきたいと思っています。
とは言え、
布ナプキンがどういうものかわからない、使ってみたことがない人も少なくありません。
なので、まずはワークショップで作っていただき、ぜひご体感いただければ嬉しいです✨
1つからでOK!私ができる支援のカタチ
そして、自分のもの以外に1個、2個、3個と作れた時には布ナプキンとして仕上がったものをご寄付いただければ非常に嬉しく思います。
1つからできる支援を一緒に始めてみませんか?
ワークショップの参加費としていただいたお金は、今後の材料の購入や金額によりお金での寄付もする予定です。
こんな人にオススメです✨
✅布ナプキンに興味はあるけど、どうしたらいいかわからない方
✅『トイレで出す』感覚というのが気になる方
✅なんとなく紙ナプキンに抵抗がある方
✅子どもと性教育について考えるきっかけが欲しい方
✅生理用品がなくて困っている女の子に何かしたい方
✅ひとりじゃなかなかソーイングやハンドメイドする時間が取れない
✅手芸に苦手意識がある
✅とにかく誰かとおしゃべりしたい
✅作ることが大好きなので、同じく作ることが好きなママさんと繋がりたい
布ナプキン作りの内容
このワークショップでは、
自分で布ナプキンを作り上げる達成感✨
を感じられることを一番大切にしています。
布ナプキンを使ってみたい、作ってみたい、ソーイングをしてみたい、作りながらおしゃべりしたい、参加の動機はどれでもOKです✨
達成感を感じられるように、あらかじめ材料は用意してありますのでお気軽にご参加ください◎
キッズのご参加に関しては
あらかじめ準備しておく割合を増やして用意し、達成感とやりがいのバランスを調整することができますので事前のご予約をオススメいたします。
製作工程
①お気に入りの生地を選ぶ
②手縫いでちくちく順番に縫っていく
③使う時のこと、使ってくれる人のことを想ってわくわくする✨
④完成✨
安心してくださいね。
ひとつひとつのやることはちゃんとお伝えしますよ✨
布ナプキン作りワークショップ
お作りいただいた布ナプキンはお持ち帰りいただけます◎
【日時】
11月20日(日)二部制
11:00~満席 増席しました!残席213:00〜
満席
【参加費】
1000円
生理用品に困っている世界の女性に寄付します。
【定員】
各回3組(お子さんの参加状況により変更になることがあります)
【場所】
サプリ村野
〒573-0042 大阪府枚方市村野西町5−1
【お申し込み方法】
QRコードの読み込みorタップにて
当教室公式LINEをお友達登録後、
「布ナプキン」とメッセージをお願いいたします。
詳細ご案内いたします。
↓↓↓
キャンセルポリシー
安心して参加していただけるよう、当日のキャンセルでもキャンセル料はいただいておりません。
ただ、ご連絡がないまま開始時間を過ぎますと心配になりますので、キャンセルされる場合は必ずLINEにてご連絡くださいますようご協力をお願いいたします。
赤ちゃんとお出かけ三種の神器!
その他子連れ特集
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。