
一緒に楽しもう~カメラライフ☆ 講座申し込みまだ間に合う!
おはようございます、Kozuです(o^^o)
今日は寒い雨の日となりましたが
先週末はお花見に行かれた方も多かったのでは?
Kozuはめずらしく夜桜を見に行きました。
カメラカメラ!!
かわいい子どもの写真を残したい
・・・夜桜バックに子どもがお弁当にパクつくかわいい写真・・・撮れなかった(+_+)Oh!No! すべて大幅にぶれました・・・載せるのもためらうほどのオバケちゃんになりました。風景のもぶれてますね(^_^;))


いろんな行事を大切にしたいな、記念に残してあげたいなと思っていても、なかなか理想通りにいかないことも多いです・・・
4/20(土)から始まる
久保写真のカメラ連続講座(全 5 回初心者向け基礎編)
シチュエーションに応じた写真の撮り方が学べる
枚ママではこの春、カメラ講座を開催します。
この講座の中では、基礎から学び、
様々なシチュエーションに応じた写真の撮り方も具体的に学べます。
夜景について詳しく学べる回があります!!
Kozuもしっかり勉強し直して、
花火や夏祭りこそは!!子どもの表情とともに、
まわりの雰囲気をしっかり写真にのこしたいな!と思っています。
冬のイルミネーションなども☆
2ヶ月ほど前の、オバケちゃんにならなかった夜の写真↓


自然なこどもの笑顔を引き出せるのはなんと言っても
そばにいるママ・パパが一番!
夜景をバックにした例を冒頭に出しましたが、
かわいい子どもの写真って憧れますよね!
もちろんプロカメラマンさんは、とても上手に笑顔を引き出し、
バッチリとってくださいます。
・・・でも、カメラマンさんの前だと、最初は緊張したり
たまたまそのとき気分がのりにくいことも多々あるでしょう。
スマホの性能もだいぶあがっていて、目の前の子どもの表情を瞬時に便利に撮れます。
ですが、ママ・パパだって一眼レフカメラの良さ、奥の深さを学ぶと、もっともっとかわいい写真が残せますよ。
いい写真が撮れるのはわかる・・・一応買ったけれど操作がわからない。
子育てママは荷物がいっぱい・・・重すぎて持ち歩く気にならない・・・
↓
カメラ講座を受けていただくと、
一眼レフカメラの重さが気にならなくなるくらい、
お出かけの必需品!!
に変わるきっかけとなるでしょう。

季節を感じるショット
子どもと一緒に過ごしていて、季節らしいことあんまりしてあげてないな と思っていても、案外季節を感じる場面というのは日々の生活でたくさんあります。
お花見に行けなくても、ご近所さんの桜とか、公園にパンジーやチューリップとか。タンポポ、シロツメクサとか。
いっぱい春を感じるチャンスが転がっている。小さな幸せ♡
そこで、言葉にするかどうかで、子どもの感性が変わってくることでしょう。
絵本でみたことのある風景を、子どもが現実世界と結びつけ始めると、散歩がとても楽しくなりますね。

おうちのなかで、絵本やずかんで知識として知るのももちろん必要なことですが、自分が行った公園や動物園で見てきたものを、おうちで思い出として写真で振り返れば、ことばの習得や、動植物への関心の高まりがぐんと進みますよ♪
2歳Ibuはこんなかんじ。
「じゅじゅちゃん(ゆづちゃん)なに?(何持ってる?)」
「ゆづが手に持ってるのは、サクラっていうお花よ。木にいっぱいさいてたんが落ちてきたのひろったんやね。」
こちらはふつーの休日に撮りました。
秋の始まるころの河川敷にいくと、セイタカアワダチソウという花が黄色で一面を染めてくれます。

近所の河川敷にお弁当をもって行って、ちょっと砂遊びグッズとか持って行くだけで、子どもたちは、石ころや木の葉や枝で、楽しそうに遊びますね。
そんな何気ない日常も、かけがえのない一瞬。
ド素人だった私がカメラ講座を受けて何が変わった?
なんだかんだで、カメラについてお話し出すと、長話になります笑
といっても、娘が1歳の時は、私はカメラについてはド素人で、
写真を撮ることはあまり好きではありませんでした。
正直「いい写真」というのが、ぜんぜんわかりませんでした。
枚ママでカメラ講座に参加したことで、
いい写真ってなに、というのが具体的に教えてもらいました。
特に感銘を受けたのは、撮り方・操作の仕方によって、
写真の中に奥行き、立体感、臨場感が生まれる ということを知りました。
今までのカメラ講座の様子 ⇒ ☆☆☆


思いもよらない受賞

ユニーク賞をいただきましたこの写真は、当時1歳のIbuちゃんが、銅像が動かず一点を見つめているのを心配している後ろで、姉とお友達があったかく見守る様子を撮りました。
ぼけ感を調節することで、主役が誰かがわかる写真になり、場所もひらパーであることがわかる1枚となり、受賞につながったのでは、と思っています!
このときは、コンテストに応募する写真を撮ってみたい!
ということで、
ちょうど基礎編を受講完了した時期だったので、
有志で集って撮影会を行いました。
講師の久保先生が現地に駆けつけ、ポイント講座を行ってくださったんですよ。
記事はこちら☆☆☆
今年は現段階ではポイント講座の企画はしておりませんが、
参加者さんの声から、また別の新しい追加企画も生まれるかもしれません。
写真を通して、
子どもたちの成長を分かち合う
幼稚園が始まって、ママ友に頼りっぱなしのKozuでした。
ダンスのmiho先生も記事の中で書いてくれていたように、
ママ友mihoちゃんに、いつものお礼のつもりで、
お子さんの写真を送ったら、喜んでもらえて♡
写真が、園やご近所のママ友や、おじいちゃん・おばあちゃんとの関係を
より親密につなぐツールにもなりますよ!

【久保先生ってこんな方♬】
ハロウィンパーティで撮影スポットを担当してくださった久保カメラマンは、枚方、交野を中心に出張撮影を行っている出張撮影専門の写真館「久保写真」のカメラマンさんです。
普段は七五三、お宮参り、結婚式、家族の記念写真、各種発表会、学校(幼稚園)写真などを撮影されています。
26年間、人物を中心に1万件以上の撮影をされてきました。
『自然な笑顔をひきだす』ことをモットーとされています。
一度お会いされた方ならお分かりかと思いますが、ほんとに優しくておだやかなカメラマンさんです。
出張撮影専門「久保写真」
枚方、交野を中心に営業しています出張撮影専門の写真館です。
大阪、京都、神戸、関西近県、格安で出張撮影します。
七五三、お宮参り、結婚式、披露宴、家族の記念写真、商品撮影、料理写真、店舗写真
ペットの写真、ポートレート、ピアノやバレエの発表会、HP用写真、学校(幼稚園)写真等、写真のことなら、何でもご相談下さい。
プリント、修正、印刷、デザインもOK!
●公式サイトはこちら⇒ ☆☆☆
前回の連続講座の様子はこちらから ⇒ ☆☆☆
久保先生が撮影された
しょーこ’sファミリーの素敵なお写真がこれ! ⇒ ☆☆☆
今回は、前回同様カメラの基礎に加え、
もっと実践的な場面を想定して、こんなときどうすればいいを中心に、実践を多く交えながら教えていただきたいと思っています(≧▽≦)
【概要】
<各回タイトル♬>
1.カメラの基本知識と選び方・・・お部屋遊びしている子どもを撮ってみよう
2.カメラの操作編・・・走っている子どもを撮ってみよう
3.レンズ、構図、表現編・・・シャボン玉と戯れる子どもを撮ってみよう
4.撮影テクニック、応用編1
・・・夜の夏祭りやイルミネーションをバックに子どもを撮ろう
5.応用編2、実践撮影 ・・・運動会などの園の行事でカメラを活躍させよう
※ 開催内容は、前後する場合がございます。
<日時>
① 4/20(土) ② 4/27(土) ③ 5/25(土) ④ 6/22(土) ⑤ 7/13(土)
13:30~15:30 (初回のみ ~15:45)
集合時間 13:15~13:25(遅れないようにご注意ください!)
※日時の変更の可能性もございます。その際はご容赦ください。
チラシをご覧の方へ
チラシには、初回4/14と記載していましたが、20日に変更になりました。
すみません!!ご注意ください”(-“”-)”
<場所>
1回目・・・樟葉生涯学習市民センター 第一集会室
※2回目以降は、随時決定次第お知らせさせていただきます。
(牧野、樟葉、枚方公園のセンターや、枚方市駅付近を予定しています。)
<参加費>
2,200円×5回
※基本的には5回とも参加できることが条件です。
(今回は、補講の開催は予定していません。)
※おつりのないようにご準備ください!
※一眼レフやミラーレスカメラをお持ちください。
※講座用テキストはご自身で印刷してお持ちください。
※もちろんお子様連れOK!!ぜひぜひモデルさんになってください(≧▽≦)
※ご夫婦でご参加されたい方は、2人目1,500円になりお得です♪
土日の開催なので、ぜひぜひパパもカメラの技術を習得して、ママと子ども達の素敵なお写真を撮れるようになってくださいね(^_-)-☆
前回、連続講座に参加したし、5回参加するのはなぁ(>_<)
でも、でも、〇〇わからないから、そこだけ聞きに行きたいなぁ。。。
という方対象に、単発参加のお席も準備しておりますので、ぜひぜひご参加くださいね♪
単発参加:2,800円/回
※連続講座ですが、お席が空いている場合も、途中の回からの参加できますので、ご相談ください。
※前回参加してないけど、単発で受けたいなという方もご相談ください。
ご予約はこちらから
ぜひみなさん遊びに来てくださいね(≧▽≦)
お待ちしています♪
Kozuでした☆
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。