
入園準備・保活中の方必見♡【枚方ママお茶会】
こんにちは♪
ベビマ+産後ダンス担当
まゆぽんです(⑅•ᴗ•⑅)
早いもので
自粛生活の影響を受けた小学生、
夏休み終了までもう
残りわずかとなりました!!
母が朝ゆーっくり寝られるのも
残りあと少し!!
残りわずかな夏休み
ゆっくり朝寝坊させていただきます♪♪
さてさて。
今日は入学・入園を控えるママに
ぜひ聞いていただきたいお話会を
ご紹介いたします♡
8月も折り返しを過ぎました。
9月には幼稚園の入園説明会、
10月の頭には願書の提出を迎える
枚方市在住のママに
ぜひともお伝えしたい!!
復活!!入学・入園を控える
枚方ママお茶会を
開催します*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*
私は子ども達が
環境に適応にしくい
発達凸凹ちゃんという事情あって、
公立・私立/保育園・幼稚園
全てを経験しているのです
\(*T▽T*)/
先生方の目指す保育や教育、
現場の状況や行事の頻度、
発達のゆっくりなお子さんに対する
先生方の理解と対応、
すべてこの目で見てきました。
私は上の子たちが
はじめ入った環境に馴染めずに、
より良い環境を求めて
転園を経験しています。
もちろん制服も全部買い直し、
ママ友もいちから作り直し。。。
知り合ったママさん方は
みんな良い方ばかりで
自分だけのことを思うと
やめたくなくて、
お別れする時に母が泣けた日も
ありました・・・。
家から近い、預かり保育時間が長い、
保育料が安い、それも大切だけれど、
一番大切なのは
「お子さんが安心して通ってくれそうな」
園であるかと、
「ママが安心して任せられる」
園であるかがポイントになると
考えています(*´︶`*)♡
乳幼児期の時から
発達過程では
【安心できる環境】って
めちゃくちゃ重要なポイント!!
安心できなければ
いくら習い事や行事が充実していても
怖過ぎてチャレンジなんて
できやしないんですよ!!
(((;°Д°;))))
お子さんにはどんな環境が
いちばん合っていそうなのか。
もし迷いがあるのであれば、
今ママが考えていること
頭の中を整理しながら、
お話してみませんか??
そして発達凸凹ちゃんには
避けて通ることのできない、
就学準備のところも、
公立/私立では管轄が違う為
対応も異なってきます!!
これは入園してみないと
わからなかったこと♡
こちらは発達凸凹カフェにて
詳細お話させていただきますので、
よろしければご覧下さい♪♪
本日も最後まで
お読みいただきまして
ありがとうございました(*´∇`*)
ベビマ+産後ダンス担当の
まゆぽんがお送りしました♡
現在@枚方市青少年センターと
自宅教室で開催している
レッスンメニューと
私の思いについて
記入しています(*´˘`*)
宜しければこちらも
ご覧になって下さい♡
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。