
どうしてベビマが必要なの?①
こんにちは☆
アタッチメントベビーマッサージ
インストラクターの
まゆぽんです(^^)
枚方市内外問わず、日本全国で
たくさんの教室が開催されている
ベビマ。
どうして赤ちゃんに必要なのか
考えたことはありますか??
・便秘に良い!
→ピンポン!
・夜間熟睡してくれる!
→ピンポン!
・免疫力がアップする!
→ピンポン!
どれも間違いありません。
一般的に説明されているのは
ここまでじゃないでしょうか。
他には・・・?
今日はすこーし掘り
下げてみましょう(^▽^)
赤ちゃんは言葉では
意思表示ができませんが、
未熟ながらも五感を使って
様々なことを感じ取っています。
「寝ている床は固くて冷たいけど、
ママの手って温かくって気持ちいい
なぁ(*^^*)」
この感触を感じ取る神経が集まる、
大脳の、「体性感覚野」という場所。
この部分が生後最も発達する時期、
それは
ママのお腹の中にいる
「胎内後期」と「生後1歳まで」
なんですよーー!!\(◎o◎)/!
そうなんです。
脳神経学的な視点からも
0~1歳までにベビマをすることは、
「皮膚感覚を鍛える」という上で
とても重要なことなんです☆彡
だからこそ、
このゴールデンタイムに!!
たくさん触って話しかけて、
お子さんの発達を
促してあげたいですね♡(^^)
えーーーー?!(*_*)
うちの子もう
1歳過ぎてしもたやん!!
もっと早く言ってよ!!と
思ったそこのママ。
大丈夫です!!
これよりももっと大切な
ベビマの目的があるんです。
これがあるから、
何歳になってもベビマは有効だと
私は信じています。
さてそれは一体何でしょうか・・・?
次回に続きます。
本日はベビマ講師まゆぽんが
お届けしました♡
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。