
子どもの成長記録☆1歳4ヶ月ごろの子どもの様子ってどんなの?
こんにちは〜!
このごろお日様がよく出ているので「ポカポカだな〜春だな〜」と喜んでいたら
ここ最近の風の冷たさにやられているこにちゃんです(^O^)
冬物コートをクリーニングに出すタイミングが難しいですよね…
早くあったかくなれ〜(*^^*)
さて今回は、我が家のおちびのことについて書いていきたいと思います♪
今月で1歳4ヶ月になったおちびですが、子どもの成長って本当に早いですよね!
特にうちのおちびは成長が早いらしく、なんでもやりたがりで、やんちゃ大好きな娘へとスクスク成長しております(笑)
そのやんちゃおちびが、最近できるようになったこと、言えるようになったことなどをご紹介していきたいと思います!
1歳頃の子どもの発達には、大きな個人差があると思いますので、「こんなこともできるんだ〜!」という参考程度に見て頂けたらと思います☆
「まんま」を理解して、自分でも言えるように!
「まんま=ご飯」を理解して、自分でも「まんま」と言うようになりました!
ご飯の時間の時にはいつも「まんま、まんまだよ〜」と毎日話しかけていたのを覚えてくれ、「まんま、まんま」と返してくれるようになりました。
私が「まんま」と言うと、ご飯用の椅子に座らせろと抱きついてくれます(^O^)
毎日の習慣って大切ですね!
一人で滑り台が滑られるように!
つい最近、自分で滑り台を滑るようになりました!
以前も書いたのですが、最近おちびと公園にお散歩に出かけていて、その中でも、特に滑り台が好きなよう。
今までは、滑り台の滑る直前まではいくものの、途中で怖くなって階段を降りてきてしまっていたのですが…パパとのお散歩中に、なんの抵抗もなくつるっと!
その様子をパパが動画に納めてくれていたので、私も初滑り台を拝むことができました♪
歯ブラシを認識して、自分でゴシゴシできるように!
歯ブラシを認識して、自分で磨こうとするようになりました!
以前まで歯ブラシは他のおもちゃと同じもので、持ち手のほうを口に入れたり、ブラシを歯で引きちぎったりでそれはもう大変でしたが…
おちびと一緒に私も歯磨きをして、「ゴシゴシ〜」と言いながら根気強くやって見せていたら、ゴシゴシと真似っこをしてくれるようになりました。
きちんとできているか、いないかはともかく、お母さんのやってることをきちんと見てくれているんだなぁと感動してしまいました( ; ; )
奥歯が生え、なんでも食べる!
上下の奥歯が生えてきて、大人と同じ味付けをモグモグ食べています!
カレーなどの辛いもの、味が極端に濃いものは、大人と同じでは心配なので控えていますが、なんでも美味しそうに食べてくれるので安心です。
ただ、葉物の野菜(ほうれん草・水菜)あたりは全然食べてくれないので、どうやってあげようかなと毎度困っています(>_<)
お菓子の中では、ラムネと黒ごまの入ったスティックビスケットが大好きです☆
おもちゃの出しっぱなしから、「ないない」ができるように!
「ないない=おもちゃを片付ける」ことを覚えました!
今までは、おもちゃを出したら 出しっぱなしだったのが、私が「ないない〜」と言うと、元あった場所へ戻そうとしてくれるようになりました。
その他にも、「ちょーだい=持っているものをあげる(渡す)」や「おっちん=座る」を覚え、日に日に色々なことができるようになってきています。
意思疎通ができるようになるのはいつだろうと、今からワクワクしているこにちゃんなのでした(*^◯^*)
いかがでしょうか。
今回は、我が家のおちび(1歳4ヶ月ごろ)の行動・言語の発達についてご紹介していきました。
子どもは本当に、あっという間に大きくなっていきます。
私自身、もう1年以上経つなんて信じられないくらい、今もついこの前生まれたかのような気分でいます(笑)
そんな貴重な時間だからこそ、1日1日の子どもの成長を見守り、できることが増える喜びを一緒に分かち合っていきたいですね。
これからも、我が子の成長が楽しみです♪
皆さんも、これまでの子どもの成長を、一度振り返ってみてはいかがでしょうか?(*^◯^*)
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。