
子どものやる気をオンにする方法☆
こんにちはー!!
面白いことだいすきしょーこです(*‘∀‘)
面白いことも大好きですが考えごとも大好きな私。
趣味は考えごとです。何回も言いますが。
考えごとと言えば、子どもの頃。
ごろんと横になって固まっている母親に
「何してるん?」って聞いて、
「かんがえごとやん(´・ω・)ナニカ?」って言われたときは衝撃でしたね!!Σ( ̄ロ ̄lll)
「何っ?!考えごとって!!
一体何を考えるん?!!!Σ(゚д゚)」
大人になった今、
『 考え事 』ってごくごく当たり前のことですが
子どものころは目の前のことがすべてでした。
子どもって常に全力ですもんねー。
リアルを生きるので精いっぱいで頭の中で考えを巡らせることはなかったころのお話です。(考えごとしてるのもリアルですが)
今では考えることが楽しすぎて勝手にニヤけてることもあるほど…
そんな私が今よく考えているのは
【 こどもとお金 】
私は色んな意味で子どもたちには早くからお金に関わっていってほしいと思っています。
だってほら、今ってどこでもよく見るでしょ?
【 キャッシュレス 】
私たちが子どもだったときはどこ行っても現金だったじゃないですか。
100円握りしめてスーパーに買い物に行って、消費税の3円が足りなかったけどレジのお姉さんがウィンクしてなんとかしてくれたのもよく覚えています。
(↑お姉さんのポケットマネーから出たんかな…?でもウィンクはしてなかったかな…。そんな感じでってことで。笑)
ある程度算数ができて、
現金のやり取りもたくさん経験してきた今の大人でさえ、クレジットカードはじめキャッシュレスで支払いをすると感覚が鈍ります。
使いすぎちゃうんですよね。
どれくらい使ったかわかりにくくなる。
だって、
手元の財布から目に見えてお金が減るわけじゃないんですもん。
でもそれが
今の子どもたちの場合どうでしょう?
算数というか数の概念もまだよくわかってないのが今で(我が家の場合は幼稚園児)、
で、早くから持つとしたらICカードの定期とか。
それから未成年のうちからスマホ決済が当たり前の世の中になりますよね、きっと。
恐怖っ!!(; ・`д・´)
うちの子…ちゃんとお金の管理できるかしら…??(~_~;)
PITAPAで買ったジュース代はどこから来てどこに支払われてるか理解できるかしら…??
ということで、
我が家では子どもたちにもまずはお金に関心を持ってもらえるような取り組みを始めています。
実はこの取り組み、私のイライラ解消がきっかけだったのでした。
親の心の弱さから…
子どもの可愛さから許してしまったゲームにモヤモヤがどんどん溜まっていった我が家のお話。次回から詳しくお話していきますね!!
★ガンバライジングに夢中になる息子。
本来ゲームはさせたくなかったんだけど…と悶々とする父母。
★子どもがみるみるやる気に!!
進んでお手伝いや宿題をしてくれるようになった息子。 他
続きをお楽しみに~♪(気長に待ってね♡)
しょーこでした(*´ω`*)
枚ママ(ひらまま)ってなーに??どんなとこ??
安心して子育てできるヒントはこちらから(*‘∀‘)♪
キラキラ枚方ママ