
子どもにチョコレートっていつから??悩む解禁日…

最近は和菓子か焼き菓子が好きなのですが、
やっぱりチョコレートも食べたくなります~
おやつの中でもチョコレートと言えば、
子どもに食べさせるタイミングについて
お悩みではありませんか?
・チョコレートは中毒性があるからダメ!
・虫歯になる!
・何も気にしない
・第二子以降食べさせないのは無理だしぃ~
などなど。
ご家庭によって方針は色々あると思いますが、
我が家はと言えば…
お友達やお店でいただいたものは食べてもOK☆
でも、
私たち家族からは与えない
これがルールです。
なぜ
白か黒かハッキリさせていないかと言うと、
知り合いの話が忘れられなくて…
「子どもの頃、
チョコレートを禁止されていて
大人になったらその反動で
めっちゃ食べるようになって止まらない」
なのだそうです。
それを聞いて以来私は、
「そっかぁー…
何が何でも禁止すべき
ということでもないんやなぁ…
難しいなぁ…」
とずっと悩んでいたのでした。
で、
ずっと考えてはいたものの
答えは出ないまま子育てスタート!!
子どもには食べさせたくないな~と思っても
自分は食べたいんですよね。笑
人に禁止しておいて(^^;
なのでこっそり隠れて食べていました。
それがだんだん、気も緩んでくるし、
子どもの動きも早くなって
食べているのを隠すのが
難しくなってきました。
「???(ここで何してるの?)」
↓
「なにたべてんの?」
↓
「おかあさん、チョコレートたべてるやろ?」
に変化します(;’∀’)
走って来たらドキッとしますよ。笑
こんな宙ぶらりんな私。
ある時、
4歳だった息子が聞きました。
息子「おかあさん、なんでおとなはチョコレートたべていいのん?」
私「…(~_~)」
ちょっと考えて私は言ったのです。
私「それはな、
チョコレートって美味しすぎるからやねん。
そうちゃんも食べたことあるやろ?
チョコレート。
美味しいやん?
だから子どもは食べ過ぎてしまうねん。
でもチョコレート食べたら虫歯になるって
歯医者さん言ってたやろ?
お父さんとお母さんは、
そうちゃんの歯が健康であって欲しいから
おうちでは食べたらあかんねんで。
でもな、
お友達がくれる時は
そうちゃん食べてねってくれてるから
食べていいねんで。
でも
お母さんとお父さんからはないからな。」
そう私は正直に答えたのです。
(最後は念押し)
息子はいつも話をよく聞いて
理解してくれるので、
ちゃんと話した方が
納得できると思ったからです。
(だって「だめなもんはだめ」
じゃわかりませんもんね)
「美味しすぎるからダメ」
という説明を受けた息子。
うん、そうかぁ。
なるほどな、美味しいからかぁ…と
納得の様子。
それ以来、
私たち親がチョコレートを食べていても、
「今チョコレート食べてるな~!」
と言うだけで、
欲しがることはなくなりました。
(狙ってはいるけど。笑)
狂言の附子(ぶす)(毒の壺)の
お話のように、
一切禁止にすると魅力度が増して
気になって気になって
仕方なくなるかもしれません。
嘘はつかない!と子どもに言っておいて、
親が嘘つきなのはいけませんよね。
親が堂々と食べておいて子どもには
「ダメなもんはダメ!!」も通用しません。
なぜ大人は食べても良くて、
子どもはダメなのか。
お互いに納得のいく理由が必要ですよね。
ということで、
子どもだから理解できないだろうとは思わずに
きちんと説明することをオススメします。
次回は、
「4歳児も理解する丁寧な言葉がけとは?」
についてお話しします(*^^*)
しょーこでした♪
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。