
無料で夏の工作ブックももらえる♪お試ししてみたよ~
子どもたちの教育に
興味深々のしょーこでーす☆

少し前に、
ご紹介しました。
あれ?図書カードもらえるキャンペーンまたやってる。笑
その反響が結構あって、
「やっぱり教育って関心あるよね~」
とひとりうなずいていました(*‘∀‘)
ということで、
他にも良いもんないかな~と
アンテナをでかでか張って広げています(*´з`)
そんな中でひとつ、
資料請求してみました☆
『Z会』
Z会の通信教育<幼児向け>
Z会って聞いたことはある~。
幼児用の教材ってあるんですね。
小さい子の教材って聞いたら
しまじろうのチャレンジくらいしか
パッと思い浮かびませんよね。笑
さてさて、それで早速届きました。

年少さん向けと年長さん向け。
ワークのお試しと
保護者向けのパンフレットなどなど。
年少さん向けのワークは

・かんがえるちからワーク
運筆や名詞の語彙数を養うためのもの、かず、説明を聞いてシールを貼る
・ぺあぜっと
絵本を読んで、絵本の中でやっていることを実際に親子でやってみる体験型教材
・絵本『いっしょにおでかけブック』
読むだけじゃなくて、絵を探したりして考えることもできるもの
・なつのわくわくこうさくぶっく
はさみ、鉛筆、テープを使った工作
が入っていました(*^^*)
年長さん向けのワークは

・かんがえるちからワーク
たんぽぽはお花のあとどうなるか、茎を切ったらどうなるかなどの植物の観察力を養う問題、にんじんを切ると断面はどんなかたち?ひらがなを書くなど
・ぺあぜっと
年少さん向けに同じく、「実際にやってみよう」な内容
・なつのわくわくこうさくぶっく
まちがいさがしや、とんとんずもう&モビールを作ったり色ぬり
・入学準備スタートワーク
しりとりめいろ、ものの分類(色で分ける、形でわける)、たしざん、とけい、
・折り紙
が入っていました。
それぞれの内容は一例で、
実際は他にもありますよ~
このワークと、
保護者向けの読み物や案内が入っていました。
子どもたちは新しいワーク大好きなので、
「これあけていいの?やっていいの?」と
朝起きるやいなや取り組んでいました。笑
わかるわぁ~。
お母さんも子どもの頃、
進研ゼミの漫画とどいたら
ソッコー読んでたもん( *´艸`)

年長さんの保護者向け読み物には、
入学準備として
どういうことをしておいた方が良いかや、
一緒にクッキングをする時のヒントなど、
ほぉ~と勉強になりましたよ。
何でも自分の目で見ることが大事。
求めるものって人それぞれですからね。
お試しでもボリュームがあって
しばらく楽しめそうです(*^^*)
こうさくぶっくは
なくなり次第終了だそうですよ。
また良いのあったら紹介しまーす!!
しょーこでした♪
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。