
大変!?離乳食をもっと簡単に♪便利グッズ
こんにちは(^_-)-☆
瑞華のひーちゃんです♪
先日、リノベーションについてのお話を伺って、
めっちゃ感化されて、、、
でも、まだリノベーションする余裕はないので、
週末に思い切ってリビングの模様替えをしました(*^▽^*)
お話の中で、
「今のお家って、当たり前のようにダイニングとリビングがあるけど、、、実家では畳の部屋でローテーブルで食事をしていたので、ダイニングテーブルはあるけれどそこで食事しないんですよね(-“-)」
と自分で言って、、、
うん、ダイニングテーブルいらんなぁってなって、思い切ってスペースを狭くして、
(捨てるのはもったいないからw)
こたつスペースを広くとってみました!
ダイニングテーブルは、将来子どもが勉強をするスペースにしました♬
長いこと、レイアウトに不満があったけど、自分の納得のいくくつろぎスペースができました(*^▽^*)
きっかけがなければ、ずっとそのままやったなぁ(笑)
リノベーションまでは今はできないけど、とりあえず満足♪
その、リノベーションのお話会、小さな赤ちゃん連れの方が多くて、その時に離乳食の話になったのですが、それをブログでも紹介したいと思います♪
今回2つあるので、ブログは2回に分けて紹介しようかな(*^▽^*)
(我が家はもう離乳食終わってしまったので、、、
また思い出したらシリーズ増えるかもw
みなさんもこんなんあるよっていうのがあったら教えてください☆彡)
まずは、一つ目!!
これは使っておられる方も多いのでは!!
10倍がゆ、7倍5倍がゆを作るときの便利グッズ(^_-)-☆
モロゾフのプリン!のカップ
(モロゾフさんHPより)
モロゾフのプリンのカップ!
めっちゃ便利グッズで、ネットで調べるとおしゃれなインテリアに使ったり、
蓋をつけて小物入れにしたり、いろいろな使い方があるようですよ(*^▽^*)
私のイメージですがw
モロゾフのプリンのカップを熱く語る人=吉本新喜劇のこ●ぶさんを思い浮かべてしまいますw
とまぁ、いろいろ使えるモロゾフのプリンのカップですが、我が家では離乳食でも大活躍でした♬
まずは、おかゆを炊くとき!
保健センターでは、『コップがゆ』というので習いますが、コップより絶対モロゾフのプリンのカップw
使い方は簡単(*^▽^*)
カップに、お米(小さじ1)と水(小さじ10)を入れて、お米を炊くとき一緒に炊飯器に入れて、スイッチON!!
なんで、コップよりモロゾフのプリンのカップがいいかというと。。。
これ、170g(大きいほう、324円のもの)ですが、上の方にラインあるのわかりますか?
ちょうどプリンが入っている一番上のところらへんですw
10倍がゆをつくるとき、お米(小さじ1)を入れて、水(小さじ10)を入れると、ちょうどこのラインまで水が入るんです!
ということは、小さじ10の水を計量しなくていいということ!!!
測るのが結構大変なんですよねw
そして、5倍がゆになった時には、
(モロゾフさんHPより)
こっち(小さいほう、85g、216円のもの)に変えましょう!
この頃には3回食になっていると思うので、我が家では炊飯器に毎日これが3つ入ってましたw
そして、例のごとく、、、
お米(小さじ1)と水(小さじ5)を入れるとちょうどラインのところになるんですよ♪
我が家では、小さじ1のおかゆとおかずがあれば足りていたのですが、それでは足りないわというご家庭は、大きいほうでお米(小さじ2)で作ってもいいかもですね☆彡
おかずはたくさん作って冷凍していましたが、
おかゆはどうせ毎日ご飯は炊くので、冷凍せずに毎日おかゆも作っていました!
冷凍は便利ですが、味が落ちてしまうので娘もあんまり食べなかったので。。。
毎日炊くなら、絶対楽なほうがいい!!
計量がないだけでもちょっと手間がなくなるので、試してみてください(≧▽≦)
そして、おかゆだけではなくて、切った野菜とお水を入れればお野菜も炊飯器でゆがけますよ♪
こちらもぜひ試してみてくださいね!!
あとあと、コップの練習にも便利!!
(モロゾフさんのHPより)
コップの練習にはこれ!ゼリーのカップ(*^▽^*)
自分で飲むようになったらプラスチックのコップの方がいいですが、
飲ませている間は、どれだけ飲んでるかわかりやすいように容器は透明な方がいいです♪
めっちゃ使えるモロゾフのプリンのカップ(*^▽^*)←何回言うねんw
ぜひぜひ、おいしくプリンを食べてから、カップは離乳食に使ってみてください♪
今日は、おやこひろば(#^.^#)
枚方市駅の郵便局の横!宮村第三ビル 6階で行ってます!!
10時半~ベビーちゃんとエクササイズも兼ねたダンスをします♪
参加費無料です!!
ぜひぜひ遊びに来てくださいね(^_-)-☆
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。