
【お出かけ】室内プールにめっちゃ種類のある温泉!!スパワールドに行ってきました♬
こんにちは(^^♪瑞華のひーちゃんです!
3連休めちゃくちゃ暑かったですね~!!
みなさん、倒れておられませんか?
風がないのがより一層暑さを増しますよね。。。
しっかり水分補給、塩分補給をしてこの暑い夏を乗り切りましょう!!
3連休、我が家は私の出店やら、パパのテニスやらで子ども達を遊びに連れていってあげれなかったので、最終日の月曜日にプールに行ってきました♪
我が家の娘達は、現在年少さんと9か月!
割と一人で2人を連れてどこへでも行きますが(←いろいろ心優しい方達に助けられながらですが☆彡)、プールだけはまだ一人で連れて行く自信がありませんでした。。。
我が家のパパは、基本カレンダー通りの勤務ですが、土日も出勤やら趣味のテニスやらでいないことが多いですw
久しぶりの家族4人でのお出かけ!一人では連れて行けそうにはないプールに行くことに即決♬
だったはずなのに。。。なかなか出発できず結局、10時半に出発しましたw
(←私は、朝一で出かけたい派なのですw)
スパプーキッズというのが前から気になっていたので、高校生ぶりにスパワールドに行ってきました!(人混み大嫌いなパパがよくGOサインを出してくれたことw)
スパプーの入場料は大人1,500円、子ども1,000円でした(^_-)-☆
(←時期によって値段が違うようです。詳細は、HPをご覧ください。)
ちょっとでも節約のためお昼ご飯は簡単にお弁当を詰めていきました🎶
でも、持ち込みは厳禁なよう。。。
我が家は電気自動車なので、日産で充電中に車内でお弁当を食べました(#^.^#)
なので、出発が遅くなったのは結果オーライということでw
でもでも、、、お昼過ぎに到着したので地下駐車場は満車。。。
10分ほど歩きますが、天王寺公園地下駐車場に案内されました。
地下駐車場は、300円/1時間(以後150円/30分)なのに対して、天王寺公園地下駐車場はMAX1,500円(スパプーで割引処理後)でした♬
どっちがお得になるかは、滞在時間しだいですね。
でも、子連れの場合、荷物を持って歩くのはちょっと大変。。。
近くに、コインパーキングもありますが、土日祝は最大料金の設定がなく、膨大な金額になりそうな予感です。。。
そして、外に車を停めておくのは治安の面でちょっと心配とのこと(パパ談w)
その点、天王寺公園地下駐車場の入り口は、駐車券がないと徒歩でも入れません!
なので、絶対に駐車券を持って出てくださいね♬
駐車場事情はこのくらいにしておいて、プールのお話を(#^.^#)
入場券を買って、中に入るときにタグを渡されます。
最近多いですよね、このシステム!
プールサイドにお金を持っていかなくていいのでとっても便利です。
でも、どれだけ使ったかわからず、最後のお会計の時にいつもビックリする羽目になりますw
それがお店の狙いなのでしょうけどw
でも、下駄箱とコインロッカーでは100円玉がいります。(返却式です)
もしなければ、両替機と立替機(←タグで払うみたい、すごいですね!)があったので大丈夫です☆彡
今回、初めて2人をプールに連れて行った私の失敗は、水着を先に着せていかなかったこと。。。
なんとかなりましたが、時間短縮のためにも着せていけばよかった。。。
次回に活かしますw
やっぱり3連休中!
プールはすごい人でしたが、午前で帰る方と割とたくさんすれ違いました~
真ん中に流れるプールがあって、その中心に2つスライダーがありました!
そして、入り口から左奥にスパプーキッズがあって、CMでおなじみのバケツがありました!
(今回、カメラを持って行かなかったのでスマホでの撮影なので画像が荒くてすみません。。。防水のスマホケースが便利ですね♬)
バケツがいっぱいになると、音が鳴ってバケツがひっくり返るのを教えてくれます。
みなさん、ばしゃ~んっていうのを楽しんでおられました。
うちの娘は、幼児用のボートに乗って流れるプールを楽しんでいました。
去年は足がつかないので、流れるプールは怖がってたのに成長♬
冷たい水が出るところや、水を勢いよく流しているところを楽しんでいて、私も子どもの頃そうだったなぁと懐かしく、娘を見守っていました(^^)
次女は、スパプーキッズで水が出ているのを一生懸命つかもうと楽しんでました。
(←車塚公園のように、下から湧いているものや、オブジェから出ているものがありました。)
スパプーキッズには、無料の幼児用のスライダーもあり、長女はパパと一緒に楽しんでました。(おおきいものは有料なので注意!)
CMでおなじみのスライダーは、幼児連れにはなかなか縁がなく、行かなかったのですが、長時間の列ができていました!
(写真を撮った時は、マシになっていましたが、最長で120分待ちになってましたよ。。。)
両親の予想とは裏腹に、めっちゃ楽しんでいた長女!
その間、次女はお昼寝したり、お菓子食べたりしていましたw
スパプーでは、いたるところにタオルがあって、持っていかなくても困らないと思います。(洗濯物が減っていいですよね)
みなさん、レジャーシート代わりにひいておられました。
レジャーシートも濡れたら持って帰るのが大変ですもんね”(-“”-)”
でも、ボタンのついたタオルだけ持って行ってました。
授乳ケープ代わりになって便利でしたよ。
そして、幼児用ボートはイスの代わりになりました🎶
今回、利用してないですが、プールサイドにもたくさんの飲食物が売っていました!
楽しいプールの後は、お風呂♬
更衣室からそのまま行けます!
水着は脱いで袋へ(^_-)-☆
ちゃんと袋も準備してあります。
さぁお風呂!
めっちゃたくさんのお風呂やサウナがあってテンション上がりまくりのママw
足湯のところには、テーブルがあって、ドリンクやかき氷も売ってました!
温度もそれぞれのお風呂で違って、熱いお湯がダメな娘でも入れるお風呂があってよかった(#^.^#)
洗い場の奥にはトイレもちゃんとありました。
なので、いちいち脱衣所までダッシュしなくてOKなのは助かりましたw
いやぁ、でも子ども抜きでゆっくり浸かりたいw
お風呂あがっても楽しいところがいっぱい!
女子更衣室の横には、ボールプールなどがある遊び場もありました。(←行ってないけどw)
料金は、平日は500円(時間無制限)で土日祝は500円(1時間)だそう。
今回は、お風呂あがった時点で、6時前だったので断念!
3階のフードコートのところにも小さな無料の遊び場(ニトリモールにあるようなマットがひいてあるところ)がありました。
食べ物屋さんも充実していましたが、次女がお眠の時間なので、退館することにしました。
退館の時に、お支払いをするのも長蛇の列。
クレジットカードで払うレーンはすいていたので、クレジットでもOKの方はそちらをオススメします。
そのカウンターに駐車場処理の機械もありますが、これは到着時にしたほうがいいかもしれないです。
帰り道、絶対寝るであろう娘達はもうパジャマ姿ですw
でも、晩ご飯を食べさせないといけないということで、じゃんじゃん横丁の入り口のところにタコ焼き屋さんがあったので、そこで買って車で食べました。
朝とお昼はしっかり食べてくれたのでまぁいいかということで。
スパワールドに歯ブラシがあったので、それをいただいていたので、食べた後に歯ブラシもしっかりできました🎶
駐車場まで距離があるので、また汗かいちゃったけど、たこ焼きを買っているときに、ちゃんとアプリから車の冷房かけておきました♬
(←これを気に入って今の車を選んだようなものw)
地下駐車場なのでそこまで気温あがっていませんでしたが。
駐車場入り口(一番近いのは南1です)のところにトイレもあるので、寝る準備バッチリw
でも、出発したらすぐ寝るだろうと予想していたのに、興奮してなかなか寝ずw
また行こうなぁを連発していました。
そんなに楽しんでくれたのならよかった!
今回、次女がまだ幼いということで室内のプールにしようということで、スパプーを選びました。
カップルとか中高生の方が多いかなと思っていましたが、意外と家族連れの方が多い印象でした。
30分しか変わらないということで、阪神高速をのらず、下道で行きました。
内環状線のあたりが混むイメージでしたが、行きも帰りもスイスイでした🎶
(くずは方面から、1時間半程度でした。電気自動車でも充電なしで往復できる距離ですw)
プールの種類は少なかったですが、とっても楽しんでいたようなので、またまた行きたいなと思います。
室内だから、プールサイドが熱くなりすぎず、テントとかもいらないので、その分荷物も少なくなる点が楽でしたしね。
長文を最後まで読んでくださってありがとうございました!
ひーちゃんでした♬
★持ち運び楽ちん折りたたみレジャーシート
いままで100均のシートを利用していたけれど、薄いしスーパーの袋に入れてなんかウーンと思ってたので購入。
可愛いと気分あがって、運びやすくてよろしおすわ!!
★やっぱり日よけ!ポップアップテント
子供の水遊びは長くて待ち時間が長い・・・日陰があるところだったらいいけれど、日陰もすぐに埋まってしまうので購入!
やっぱり持ち運び重視!!
子どもと遊ぼう!(水遊び編)
- 丹波自然公園(ファミリープール)(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110番地7)
- 西山公園(じゃぶじゃぶ池)(京都府長岡京市長法寺谷田)
- スパワールド(大阪市浪速区恵美須東3-4-24)
- 山田池公園(川原広場)(大阪府枚方市山田池公園1-1)
- 山田池公園(流れエリア)(大阪府枚方市山田池公園1-1)
- 車塚公園(東側エリア)(大阪府枚方市車塚町1丁目/2丁目)
- 中の池公園(大阪府枚方市東山2丁目)
- きんめい公園(京都府八幡市欽明台北2-1)
- 山城町森林公園(京都府木津川市山城町神童子三上山1番地)
持ち物リスト
・子供用お着替え(タオル付き)
・大人用お着替え
・日焼け止め
・子供帽子
・子供サンダル
・大人日よけ傘orテント
・水遊びおもちゃ
GoogleMaps
その他子連れ特集
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。