
枚方市の子ども食堂体験☆「こどもカフェHAPPY」に行ってきた!
こんにちは!前回の子ども食堂からうっかり日を開けてしまったともちゃんだよ!
今回はおしゃれなカフェが魅力的な「こどもカフェHAPPY」さんに行ってきました!!
みんなは子ども食堂って知っているかな?
子ども食堂とは??
子ども食堂は、家庭的に課題のあるなしに関わらず、全ての子どもたちに来てもらえる居場所になっています。
枚方市の補助事業として、保健所等のチェックを受けた上で、実施されているものです。
温かいご飯を作って待っています。つながりやぬくもりが感じられる子ども食堂にお気軽にお越しくださいね。
中学生以下は無料です。子ども食堂の願い
子どもが住まう地域の道を歩きお店のおじちゃん・おばちゃんと言葉や笑顔を交わすことこそ地域で子どもを育むということです。大人が子どもの顔を覚え、遠くからでも見守ることは…子どもの成長を支えることです。
そんな経験や実感が今、大切にされ必要とされるものなのです。
「わたしでよければ」
そんなほんの少しの気持ちから・・・私たちと一緒に子供の居場所を作っていきませんか?
ともちゃんの子ども食堂への想いは第一回のさざなみさんの時に書いているので、読んでくれると嬉しいでぇす!
今回は「こどもカフェHAPPY」に行ってきた!
今回はちょっと足を伸ばして枚方市駅から徒歩18分程のトコロ、枚方市から目の前までバスが出ているのでアクセスはバッチリ!
第2・第4金曜日に開催されている「こどもカフェHAPPY」さんは、子どもの夕食無料の他、宿題や学習サポート(学習塾レベルのスタッフ常駐)、また集団で遊べるゲームを用意されていて、地域の方々が繋がれる場を提供!!
車で行ったのですが、迷うことなく行けました!
夜のライトアップがカラフルで、とてもわかり易い!!
初めて見た時は、ホンマに、これ、子ども食堂ですかーとビクビクと入口まで行ったのですが、ガラス越しにみえる中は既にたくさんの子供達が夕食を楽しんでました。
入り口に張ってある「こどもカフェHAPPY」さんのチラシ。
とても魅力的な活動をされているのがよく分かる!!
受付で今回参加する名前と住所を書いて、受付終了。
初めての場所にドキドキする我が家のダブルキッズ。
中はとても広々として、小学生くらいのお友達がたくさんいました。
テーブル席には希望すれば子供椅子も設置していただけるので、小さい子供と来ても不便しなそう!実際に我が家以外にもちいさいお子さん連れのママさんも何組か。
広々ソファー席ッ
さすがカフェだなぁと思うインテリアチョイス^0^
今日の夕食は、
☆焼きそば
☆おにぎり
☆具沢山豚汁
☆スイートポテト(食後)
と自分で取りに行くバイキング形式!
なんて嬉しいのだろうか、子どもだけじゃなく、大人もフリードリンク・・・
冷たい飲み物だけじゃなく、温かい紅茶なども用意されていて嬉しいトコロ!!
お皿が大きいプレート皿で子どもがうっかり割るんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、杞憂でしたッ
遅れての参加だったので、腹ペコキッズは焼きそばをペロリとおかわり。
バイキング形式バンザイ!!
お汁もあるので、満腹度MAXまで食べれたみたい♪
デザートのスイートポテトが下の子2歳くらいの握りこぶしくらいあって、ボリューム満点でした!(写真撮り忘れ)
ごはんを食べ終えたら、子どもたちは遊べる&学習サポートの広場に移動。
一旦カフェから外に出て、同じ建物の2Fへつながる階段へ。
靴を脱いで階段をのぼると、広場へ通じる扉へたどり着きます。
内側の上部に鍵がある扉なので、うっかり子どもが脱走とかは少なそう。
中は1Fと同様、広々!オモチャを広げて遊べる場所もあるし、テーブルに向かって宿題だってできます。
学習塾レベルのスタッフも常駐されているので、宿題で詰まっても優しく教えてくれるそうな^0^
我が家のキッズは見慣れないオモチャに大興奮して、時間ギリギリまで遊び倒してました@@優しいスタッフの方やお姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒に仲良く遊んでいたみたい。
ママは1Fのカフェスペースでゆったりさせていただきました!ありがとうございます~~!!
とてもオープンな子ども食堂で、参加しやすい雰囲気がとても嬉しかったです^^
初めて参加のともちゃんでも、子ども含めて楽しませていただきました!
お腹もココロも満腹ですわ~~~♪
「こどもカフェHAPPY」さんにお話聞いてみた!!

どうして子ども食堂を始めたのですか?
知り合いがお家で実際に地元のこども達を預かっていたのと子ども食堂に力を入れておられる枚方市議の方と交流する機会があり、ぜひ子ども食堂をしてほしいと言われたのがきっかけになります。
どんな子ども、家族に参加してもらいたいですか?
こどもカフェHAPPYに来られる方は、レスパイト的な使い方をされている方が多いのですが、こども食堂の本来の意味の孤食の子や地域となかなか交流がもつことができない方などに参加していただけたらと思っております。
また、母体が障がい児のデイサービスや作業所を運営しているので、デイや作業所をご利用の方も頻繁にご利用していただき、地域の子たちとデイの子たちとも交流することができるので、他のこども食堂とはまた、違った特色のこども食堂です。
どんな時に開催して良かったと感じますか?
こども達が美味しそうに食べている姿を見た時や思う存分楽しく遊んでいるのを見た時です。最初は挨拶もできない子たちがきちんと挨拶ができるようになった時に強く感じました。
こども達にとってこどもカフェHAPPYが、学校や家以外の居場所があることで良い刺激に少しでもなればと、今後も何からこども達の為になるような活動を行っていきたいと考えています。
「こどもカフェHAPPY」情報
場所 | café restaurant moon(山之上北町4-15) |
---|---|
小学校区 | 山之上 |
参加料 | 中学生以下:無料 高校生以上:500円 |
実施日時 | 第2・4金曜日 18時00分~20時30分 |
お問い合わせ | 072-804-3036 akiyo.t@eternal-light.org |
アクセス | 京阪本線 「枚方市駅」よりバス「変電所前」下車1分 |
GoogleMaps | |
関連サイト | http://qualia-holding.com/児童デイサービスはっぴー/ |
備考 | <1日の流れ> 18:00~19:00 お手伝い・勉強タイム 19:00~19:45 夕食タイム 19:45~20:20 勉強・遊び・交流タイム 20:20~20:30 片付け~終了 |
子ども食堂レポ一覧
- 03.こどもカフェHAPPY(山之上北町4-15)
- 02.みん里0円こども食堂(楠葉並木2-28-4)
- 01.さざなみこども食堂(楠葉並木2-20-6)
子ども食堂一覧(2017.07.31)
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。