
枚方市の子ども食堂体験☆「みん里0円こども食堂」に行ってきた!
こんにちは!また子ども食堂に参加してきたともちゃんだよ\(^o^)/
今回も地元の樟葉周辺、枚方市の子ども食堂の発起人?みん里さんに潜入だ!!
みんなは子ども食堂って知っているかな?
子ども食堂とは??
子ども食堂は、家庭的に課題のあるなしに関わらず、全ての子どもたちに来てもらえる居場所になっています。
枚方市の補助事業として、保健所等のチェックを受けた上で、実施されているものです。
温かいご飯を作って待っています。つながりやぬくもりが感じられる子ども食堂にお気軽にお越しくださいね。
中学生以下は無料です。子ども食堂の願い
子どもが住まう地域の道を歩きお店のおじちゃん・おばちゃんと言葉や笑顔を交わすことこそ地域で子どもを育むということです。大人が子どもの顔を覚え、遠くからでも見守ることは…子どもの成長を支えることです。
そんな経験や実感が今、大切にされ必要とされるものなのです。
「わたしでよければ」
そんなほんの少しの気持ちから・・・私たちと一緒に子供の居場所を作っていきませんか?
ともちゃんの子ども食堂への想いは第一回のさざなみさんの時に書いているので、読んでくれると嬉しいでぇす!
今回は「みん里0円こども食堂」に行ってきた!
子ども食堂が枚方市で広まったのは、ここ「みん里0円こども食堂」が始まりでした~!
当初はテレビや新聞にたくさん取り上げられてました。。。すごいな。
さてそんな「みん里0円こども食堂」はなんと毎週金曜日に開催されています!
ともちゃんも迷った時はみん里の子ども食堂にGOしております^ー^
今回突撃させていただいた日のメニューは、王道のカレー!!
芳しい香り\(^o^)/
ボランティアのお母さんや、保育士の方々が給仕をしてくれておりました。
いつもニコニコありがたぁい!
トマトたっぷり入った食べやすいカレー。
もちろん我が家の子どもはペロリと平らげて、ママがおかわりしてしまったヨ。。。
2階建ての建物の1階が子ども食堂になります。
いつも子どもたちがお昼寝をする部屋がメインのごはん処で、キッチンでも親子でご飯を楽しむことができます。
保育園だからこそ、通っている子どもたちのママ通し話が弾んだり、ともちゃんも保育士の方にちょっと女の子のトイレトレーニングどうしたら・・・とか色々相談させてもらっていました。
2階は広い遊び部屋があって、たくさんのおもちゃが子どもたちを迎えてくれます!
食べ終わった子どもがドンドンと足音を立てながら遊び回る賑やかな食堂です^0^
我が子も混じってお兄ちゃんお姉ちゃんたちと遊びます!
いつも電車で遊ぶか、キッチンのオモチャでお料理を作ってくれます~><。
みん里の子ども食堂は毎月下旬になると、樟葉地区の子ども食堂のチラシが配られます。
子供向けのイベントも紹介されていて、要チェック!!
ちいさい子供連れの親子が多い印象で、子どもの育児相談もたくさんさせてくれる温かい子ども食堂でしたー!!
またお世話になりまーす!!!!
「みん里0円こども食堂」さんにお話聞いてみた!!
どうして子ども食堂を始めたんですか?
<カオリさん>
初めての育児で孤独を感じていた時、こども食堂のチラシを見て、ワイワイ楽しそうだなーと思い参加しました。
<ハルナさん>
通っている認可外保育園みんなの里さんでこども食堂を始めると聞いて、ちょうどその時2人目妊娠中だったのですが、こどもや大人が安心して集える居場所作りに参加したいなと思いました。
どんな子ども、家族に参加してもらいたいですか?
<カオリさん>
こども食堂と聞くと、何歳までOKなの?と思われるかもしれませんが、意外と間口は広いので、誰でも気軽に来て欲しいです。
<ハルナさん>
地域のみなさま、どなたでも。子育てを孤独に感じている人などは特に、何度か通ううちに顔なじみも出来てきっと変わってくると思います。
どんな時に開催して良かったと感じますか?
<カオリさん>
保育園児のお母さんは忙しく、なかなかゆっくり話せないものですが、こども食堂ではお母さん同士で和やかに話していて「居場所」になっているんだなぁと思います。
また、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんの輪にハイハイの息子が混じって遊んでいるのを見て、地域に育ててもらっているなぁと感じます。色々なお母さんとの関わりの中で私も一緒に育てていただいています。
<ハルナさん>
最近は下の子がまだ目が離せずあまりお手伝いはできていませんが、1週間の終わりに他愛ない会話を皆さんと交わしていると疲れがほぐれる感じがしてこども食堂あって良かったなあと感じます。
<ユーコさん>
食堂に「初めて参加するんです!」と言うお母さんが来られたら、うわーどこかで繋がってるんやわ、ってなんかうれしくなるんです。それと、いつも来る子どもがわが家のように帰って来て、お友達がいたらめちゃくちゃ嬉しそうで、一緒にご飯が食べられて。何はなくとも、子どもの笑顔が見られると、子ども食堂はいいなぁと思いますし、こんな場所があって継続されていること自体が、いつも素晴らしいなーと思っています。
<チエコさん>
子供達が大勢で楽しそうに会話しながら食事をしている姿を見た時や、ボランティアを含む大人たちも、子どもを通じて、地域と繋がれると感じた時。
「みん里0円こども食堂」情報
場所 | ちいさいほいくえんみんなの里(楠葉並木2-28-4) |
---|---|
小学校区 | 樟葉西 |
参加料 | 中学生以下:無料 高校生以上:500円 |
実施日時 | 毎週金曜日 17時30分~20時00分 |
お問い合わせ | 072-845-6818 |
アクセス | 京阪本線 「樟葉駅」より徒歩12分 |
GoogleMaps | |
関連サイト | http://minsato.com/child-0en.html |
備考 | 第4金曜日はとなりの楠葉生涯学習市民センターでも子ども食堂を開催しています。 奇数月の第2金曜日はちょっと離れたあっぱれごきげん家でも子ども食堂を開催しています。 第2金曜日はちょっと離れたあさみ自治会集会所でも子ども食堂を開催しています。 |
子ども食堂レポ一覧
- 03.こどもカフェHAPPY(山之上北町4-15)
- 02.みん里0円こども食堂(楠葉並木2-28-4)
- 01.さざなみこども食堂(楠葉並木2-20-6)
子ども食堂一覧(2017.07.31)
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。