
日頃の感謝を込めて!母の日に贈るハーバリウムに行ってきましたレポ☆4.18
こんにちは〜!
最近の日差しの強さに、紫外線が気になるこにちゃんです(*’▽’*)
やっと子供と公園で遊べるようになったものの、最近暖かいを通り越してとっても暑いですね!
それでも子供の有り余る体力を消耗させるには、身体をしっかり動かして遊んでもらうのが一番なので、危ないことをしない限りは外で好きに遊んでもらっています。
ただ、私の体力も同時に消耗するので、帰り道は私もおちびも、汗ジットリのフラフラ状態に(>_<)
こうして私も、自分の母に、大変ながらも大切に育ててもらったんだなぁ…と自分が母親になって感じる今日この頃です。
そんな日頃の感謝を、お母さんへ伝える絶好のイベントが「母の日」!
今年の母の日は5/13(日)です(^○^)
毎年お母さんにどんな贈り物をすればいいのか、悩んでいる方もおられるのではないでしょうか?
そこで今回は、そんな母の日などの、特別なイベントの贈り物に最適な「ハーバリウム」を自分で作れちゃう!という素敵なイベントに参加したレポを書いていきます♪
ハーバリウムとは?
まず、ハーバリウムとは、押し花などを含めた植物標本を指す言葉です。
ですが、最近では「ドライフラワーやプリザーブドフラワーを瓶詰めし、専用のオイルで満すタイプ」のものをハーバリウムとして、広く認知されています。
ハーバリウムは、生花よりも長く楽しめるのが特徴で、インテリアや大切な方への贈り物としても人気が高いです。
誰でも簡単!ハーバリウムの作り方
ハーバリウムの作り方はとっても簡単で、好きなドライフラワーやプリザーブドフラワーを瓶に詰めて、オイルを流し込むだけなんです☆
その作る工程や、どのお花を詰めようかな…どんなイメージにしようかな…と悩んでいる時間を楽しむのがハーバリウム作りの醍醐味なんだそう(*’▽’*)
まずは、講師の先生からハーバリウムについての説明や材料の紹介、作り方について教えていただいたら、その後は3種類ある瓶の中から好きなものを1つ選びます。
それが終われば、もうすぐに作業開始!
覚えることが少なく、初心者でもすぐにできちゃうのがハーバリウムのメリットですね☆
用意していただいた材料はこんなにたくさん!
どれにしようか迷いながら、ハーバリウムの本も参考にしつつ、完成イメージを膨らませていきます…!
ハーバリウムの作り方には主に2種類あって、瓶の中にお花などをどんどん入れて重ねていくタイプと、もう一つは瓶の底にお花などを敷いて、そこに生け花の要領でお花を挿していくタイプがあるそうです。
みなさん真剣に作業中…
好きなお花を先に瓶に詰め、形ができたら中にオイル入れます。
この中に入れるオイル、ベビーオイルと同じ成分で、もし誤って子供が触ってしまっても大丈夫なものを選んでくださっているのだそう。
ですが、中身が出てしまったり、瓶が割れると危ないので、子供の手の届かないところに飾ってくださいね!
そして試行錯誤の末、出来上がった作品たちがこちら!
どうでしょう?インスタ映えですよね?(笑)
母の日のプレゼントということで、両家のママさんに渡すからと2つ作られた方もいらっしゃいました(*’▽’*)
みなさん想い想いの作品が完成して、素敵な出来栄えに思わず「あげたくない〜!」とつい本音が!(笑)
作業時間は、トントンと作業が進めば1時間半くらいで終わります。
こんな短時間で素敵なものが作れちゃうなんて…!私ハマってしまいそうです(笑)
最後に参加者のみなさんでパシャり☆
あっという間の2時間でしたが、満足のいく作品が作れたと、私含め参加者のママさんからとっても高評価でした♪
実はこのハーバリウム講座、枚ママでは今回が初めての開催だったそう。
夏には、瓶の底に砂を敷いたり、サンゴを入れたりと、マリンっぽい作品を作る講座も予定されているそうですよ!素敵すぎてめっちゃ行きたい!(*^o^*)
季節によって楽しみ方も自由自在なハーバリウム、ぜひ一度参加されてみてはいかがでしょうか?
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。