
インターナショナルスクールってどんなとこ?☆レポ1.10
こんにちはKozuです。気づけば1月半ばを過ぎています。「1月がいく・・・2月がにげる・・・3月がさる、というのはホンマやな」と、毎年思っている次第です。
さて、2018年初の枚ママイベントとなりましたイベントをレポートいたします。
体験☆インターナショナルスクールってどんなとこ? と題しまして、枚方市御殿山の さくらインターナショナルスクール 枚方校 にて開催されました。
Kozuは、むすこ9か月Ibuちゃんと一緒に参加してまいりました(^^♪
今回は0歳から3歳までの9組の親子が集まりました。まずは先生を囲んで円になって、お歌やフラッシュカードを用いて行う「サークルタイム」の体験です。

明るい雰囲気で、先生と一緒にお歌を歌ったり、体を動かしたりします。まねっこが楽しいので、自然な形で英語に触れあうことができます。
Ibuは特に Turn aroundするのが楽しかったらしく、めっちゃニコニコしてました!
お歌の次はフラッシュカード。子どもたちの見やすい大きめの絵や写真が描いてあるカードで、先生がめっちゃスピーディに読み上げると、子どもたちも食い入るように見つめてました!

先生が一人一人のところに回ってきてくれるので、まだしゃべれないお友達もカードにタッチして参加していました。みなさんとってもいい笑顔でしたよ。フレンドリーに接してくださるので、子どもたちがあっという間にリラックスした雰囲気になるのがわかりました。
カードをツールとして使ったコミュニケーションで、ことばがわからない!という垣根がずいぶん低く感じられます。ゲーム感覚で、子どもたちのチャレンジしたい気持ちが引き出されていました。

次の写真では、先生が何を持っているかお分かりですか??

りんりーーん♪鈴です。鈴をみんなで、早く鳴らしたりゆっくり鳴らしたり、強弱をつけたり。初めてここにきたこどもたちですが、慣れない英語の声掛けでも、先生のことをしっかり見ていてよくわかるので、楽しみながら一生懸命チャレンジしていました。
子どもたちの耳を鍛えることを重視し、楽器を取り入れたプログラムを行っているとのことでした。幼稚園部の音楽の授業では、ヴァイオリンとピアノの授業が行われています。
サークルタイムで思いっきり楽しんだ後は、教育・子育てに関する悩みについて話し合う座談会が行われました。
子どもたちは、用意してくださったおもちゃで、引き続き楽しみながら待ってました。

参加者の方から出た質問をもとに、スクールのシステムや方針などを知ることができ、いい機会となりました。全体での座談会の後には、個別に詳しく説明を聞くこともできます。こちらもたくさんのママたちが、お話を聞かれていました。
今回の企画に参加しそびれた方は、スクールのホームページに、無料体験会や入園説明会の詳しい案内が記載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
最後になりましたが、さくらインターナショナルスクールの先生方、この度は私たちキラキラ枚方ママとのコラボ企画にご協力いただき、ありがとうございました。
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。