
【メインイベント】Chante*Chanteによるコンサートにうっとり☆
「キラキラ枚方ママといえば、親子50組の大規模パーティ!」今年も近づいてまいりました、親子でハロウィンパーティ。
ハロウィンコンサートとは?

午後からのステージイベントは、「ハロウィンコンサート」と題しまして、昨年に引き続き、Chante*Chanteさんにお越しいただきます。

昨年は、白雪姫と魔女の宅急便キキに仮装して現れたお二人♡
のびやかにひびく歌声と心躍る軽快なピアノの演奏で、会場いっぱいにみんなの笑顔が咲き渡りました!お歌を座って聴くだけじゃなくて、いっしょに体を動かしたり歌ったりして、本当に楽しいコンサートとなりました。
1年ぶりにお会いするおふたりに、今年は対談インタビューをお願いし、快くご協力してくださいました。とってもチャーミングなお二人の、ますますファンになりそうな、濃い内容の対談記事に仕上がっています♡
是非ページ最後までご覧くださいね(^^♪
Chante*Chanteのおふたりについて教えて!

ボイストレーニング指導や、幼稚園、老人ホーム、病院でのコンサートなども積極的に行ない、クラシック・ポップス・昭和歌謡など、ジャンルにとらわれず演奏活動を行なっている。
第2回クラシカル・クロスオーバーオーディション グランプリ大会にて審査員奨励賞受賞。
現在はピアノ弾き語りコンサートも定期的に行なっている。Rararan♪日記 http://ameblo.jp/utauaiai/
ブログ「Rararan♪日記」です。最新記事は「9月の音楽活動」です。

おふたりの活動について
2015年8月より、「歌声サロン Chante*Chante」をスタートさせる。 同年11月、お子さまを対象とした、生演奏と共に、心と体で感じ、表現できる「親子サロン Chante kids」を展開。 定期的な主催イベントに加え、地域の行事や各種団体の催しなど各方面で活躍。 親子で楽しめるプログラムは毎回好評を得ている。
Kozuの対談インタビュー
Q1.子どもの頃はどんなお子さんでしたか

恥ずかしがり屋で自分の意見を言うにも照れて言えないタイプだったのですが、「音楽をやらせてみたらどうか…」と、親が歌やピアノを習わせてくれました。それが今に繋がっています。
3歳下の妹と一緒に、リビングでショーをしたり、近所の公園にあるステージでは、歌のお姉さんごっこをしたり、お正月にイトコが帰ってくると、数日間で劇を作り、最終日に披露したり…
企画して観てもらうというのが好きだったみたいです。
ちっちゃい頃からショーとかステージとか今と同じやん(≧∇≦)♪ しかも劇仕立てとか創作力すんごいな〜! 最終日の披露ステージは誰が見てくれるん?可愛かってんやろうなぁ♡
私の小さい頃は活発で天真爛漫でした。 10ヶ月で歩いたり、2歳でコマ付き自転車に乗ったりとまわりを驚かすくらいとにかく活発で明るい子でした。 3歳上に兄がいるので、外で遊んだり兄の真似をしたりと何事にも影響を受けていました。 凝り性なのも幼少期からで、自作の着せ替え人形を作り続けたり、自作曲を作ったり、歌ったり踊ったりしてました。 好きなものは多かったですが、小学校から帰ったらランドセルを背負ったままピアノを弾くくらい、ピアノは大好きでした!

ちっちゃい頃の写真、3歳くらいです。 毎日ぬいぐるみを背負いお母さん気取りでチャリ乗ってました( ̄∇ ̄)


シャイな面を克服するべく、歌やダンスを通して自己表現や威厳保ちをしていたんですね!!そして、多種多彩パワフルおてんば娘のお写真もかっわいい♡♡
Q2.ではそんなおふたり、いつどのように出会われたのですか。


当時、音楽事務所は合唱団部門や演奏家部門など色々あって…
結局スタッフみんな掛け持ちで走り回ってたので、合唱団部門で来てたの、初めて知った!笑


初対面は、事務所でした。そこでは、あんまり一緒に仕事することは無かったけど、私の事を覚えてくれてて、いつの間にかコンビを組むことに。

なるほど、大勢行き交う音楽事務所で、気の合うふたりが導きあえてよかった⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
では、次の質問に移りまーす。
プライベートな質問聞いちゃって大丈夫!?
Q1で小さい頃を振り返ってたきは、えみさん凝り性ってことでしたが(笑)例えばどんなことに凝るんかな~
Q3.今ハマってることはなんですか。



役割分担して、お風呂とトイレ、キッチン、洗面所、部屋中の掃除機、庭の草抜き…
夏場は暑かったので、6時半ぐらいからして、その後ゆっくり買い物したりドライブしたり…
一緒にご飯作ったりも楽しいですね連休が作れる時は、小旅行に行ったり、マラソンや山登りなどアクティブな事をするのが好きです今は私の実家近く(奈良)に住んでいて、
旦那さんは大阪から引越てきてくれたので、奈良の魅力を伝えるべく、これからも色々出かけようと計画中です。

こちらは、尾瀬に行った時の写真です(^^♪

こちらは、登山して、降りてきて上高地で撮った写真です!だんなさんは恥ずかしいのでかくしちゃいました。


体力いるでしょー登山!歌の活動も体力使うし、さすが!!そして、ほんまもんの自然に触れてるるからこそ、歌声も澄み渡ってるような♪そんな感じを受けます!!

あとは低予算でいかにごちそう作れるかに挑んでいて、これがめっちゃ励みになって毎日ニヤけてます(≧∇≦)どれもブームというより暮らしの定番ですが、家好きなんです♪休日の過ごし方は、一緒に料理をしたり犬と過ごしたり。
あとは友達とあそぶことが多く、共通の友達もたくさん増えてきてうれしいです♪

写真もあったら見せて♡
私は2人とも読書が趣味(マンガ含む)というインドアっぷりなので休日写真にまったく華がなく(;`Д´ ) 日々の料理メニュー写真を楽しげに加工したものならあります〜〜


お店開けますやんか!!! 授乳終わったら、ウイスキー持って訪問させて(笑)!?あかん?
だんなさんがうらやましい。
こんな緻密で丁寧で、愛がこもったことをなさる・・・・これもまたピアニストとしての要素と共通するものなのでしょうなぁ・・・♪ではさいごの質問です。
Q4.おふたりの演奏でたいせつにしていること、今回のステージの聴きどころは?!

特に、Chante*Chanteの活動は、ただ私たちの演奏を聴いて頂くだけでなく、お客さまも一緒に歌って踊って楽しんでいただく事をモットーにしています。
大人向けのコンサートの時も、一緒に声を出して頂くことで、気分転換になったと喜んで頂くことが多いです。生のピアノで歌うって、なかなかないですもんね。今回も、皆さんご存知の曲がたくさん出てくると思いますので、親子で一緒に歌って踊って、楽しんでいただきたいです!


音楽聴きにいったら、自分もあんな風に演奏できたらなぁーって思うこと多い。
演奏者さんのほうから歩み寄ってくれて、コンサートタイムの中で一緒にそれが叶うのって、すごい嬉しい!子どもたちの心にもきっと印象的に残るだろうなぁ〜おふたりとも、お忙しい中、
インタビューのご協力、本当にありがとうございました!!!
ハロウィンパーティ2017お疲れ様でした!
Kozuのハロウィンレポ☆はこちらから
キラキラ枚方ママ【親子でハロウィンパーティ2017】について
キラキラ枚方ママの年に1回の大イベント、キラキラ枚方ママ ハロウィンパーティ2017は、コンサートあり、英語あそびあり、仮装コンテストあり、家族別の記念撮影あり、期間限定ランチボックスもありと充実のハロウィンパーティーです\(^o^)/
ご協力団体リスト
- 枚方つーしん(インタビュー記事)
- ミハマホーム株式会社(インタビュー記事)
- 福祉ネットワークセンター なないろ
- たけのわたる接骨院(インタビュー記事)
- 樟葉宮表参道商店会(インタビュー記事)
- カレンさんの楽しい英会話教室(イベント紹介記事)
- 村尾あいさん 北端絵美さん(インタビュー記事)
- 久保写真(イベント紹介記事)
- photo L-style(イベント紹介記事)
- イロハベーカリー
- ちいさいほいくえん みんなの里(インタビュー記事)
- えほんのお部屋 ひまわり畑(インタビュー記事)
- いいねいいねドットコム(インタビュー記事)
- ソライロ・ピクニックカフェ(インタビュー記事)
- 江坂のデザイン事務所 RoughDesign(インタビュー記事)
- おんわ接骨院(インタビュー記事)
- ☆Reborn☆ ~リボーン~(インタビュー記事)
- しのぶ先生の親子ヨガ Let’s bodymind training!
- 女性訪問リラクゼーションぬくもりのいっちー
- 「Body Art Valor」(ボディアート バロール)
ポスター・チラシ設置箇所
- 各枚方市センター
- ちいさいほいくえん みんなの里(楠葉並木2-28-4)
- えほんのお部屋 ひまわり畑(香里ヶ丘12-6-28)
- いいねいいねドットコム(牧野阪2-2-18)
- ひらば(堤町10-24 鍵屋別館4階)
- ソライロ・ピクニックカフェ(堤町10-24 鍵屋別館3階)
- まことの豆腐 燈(あかり)(楠葉中町1-5)
- Café Le Pont(カフェ・ルポン)(高田2-20-17)
- 樋之上保育園(樋之上町6-1)
- おんわ接骨院(町楠葉1-30-5)
- 渦潮ベーカリーくずは店(町楠葉1-30-6)
- ブランジェリー ココロ(楠葉並木1-38-10)
- カレンさんの楽しい英会話教室(伊加賀東町4-1-2F)
- イロハベーカリー(伊加賀東町1-5)
- さだ保育園さくら広場(北中振2-3-47(楽寿荘内))
- たけのわたる接骨院(京都府八幡市男山松里15-15)
キラキラ枚方ママ
コメントを投稿するにはログインしてください。